皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。
佐渡金山 複数の金銀山
佐渡金山に行きます!!
ひとくちに佐渡金山といいましても、複数の金山、銀山があります。
西三川砂金山(にしみかわ)、鶴子銀山(つるし)、新穂銀山(にいぼ)、相川金銀山(あいかわ)などです。
歴史にお詳しい方であれば自明のことなのかもしれませんが、佐渡金山の金産出量が最大になったのは、1940年のことで、年間1,500kgの金と25トンの銀を算出しています。
そして、相川金銀山は、なんと1989年まで稼働を続けていきました。
そのため、佐渡金山の周りには、今でも遺跡がたくさん残っているのです。
画像引用 佐渡市
相川金銀山
今回は、相川金銀山に行くことに致しました。
明治時代の精錬所跡です。
ついに佐渡金山に到着です!!
寒い坑道
8月31日の快晴で、暑いと申して良い気温でありますが、坑内は寒いとのことで、念のため上着を持っていきました。
そして、この用心がのちのち身を救ったのでした。
それでは入山です!!
坑内には詳細な案内がありました。
ありがたい。
いよいよ、本当の坑道です!!
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。
コメント