2024年10月6日(日) 店舗イベント サイクルトレインで土浦、つくばりんりんロードを走ろう その1 上野駅 利用証を忘れた!!

イベント

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

集合

2024年10月6日(日)、イベントを開催致しました。
店舗イベントで初となる、サイクルトレインを利用するイベントです。
(サイクルトレインとは、自転車を分解、折りたたみせずに完成車状態のまま積載、移動する列車のことです。)

朝6時に新宿都庁前店に集合頂きました。
A様の車体にシフトワイヤー切断、というトラブルが発生致しました。
インナーワイヤーを交換します。
出発前に発見できて、良かったのであります。

なお、機械式シフトワイヤーは熱心にスポーツバイクに乗る方であれば、しばしば切れるものです。
フロントシフトワイヤーが切れることはほとんどありませんが、リアシフトワイヤーは1年に一度は交換しておくが、転ばぬ先の杖であります。
かつて、兵庫県の山奥(大変失礼)でリアシフトワイヤーが切れて、難儀したことがあります。


上野駅へ

お話がそれましたが、新宿から上野まで移動します。

まず、甲州街道を西進します。
早朝の新宿は、かろうじてクルマの往来が少なくて助かります。


四谷を北に曲がり、外堀通りを進みます。
たくさん大学さんが林立している場所です。
外堀通りもクルマが少なく、想定していたよりも遥かに速く進むことができました。

昌平橋の交差点を北に曲がり、不忍池を目指します。

青天のへきれき

上野周辺に到着しました。
その時でした!!
私は雷光に打たれたようにのけぞりました。
今回はサイクルトレインに乗車するという企画で、常磐線サイクルトレインは事前に利用証を印刷して、それを車体に掲示せよ、という規約が存在しております。
私、ちゃんと前日に利用証を印刷して、日付、乗車車両なども記入しておりました。
しかし!!
店舗の大切に引き出しに閉まって、そのまま置いてきてしまいました!!

しかし、大丈夫です。

作戦遂行に想定外の事態はつきものです。
問題は、いかにそのトラブルから臨機応変に対応できるか、であります。
I様のご提案で、近くのコンビニエンスストアから印刷が可能、と教えて頂き、早速実行しました。
ペンはA様からお借りしました。
嗚呼、よかった。

上野駅公園口で車体に利用証を貼り付けます。
(サイクルトレインは公園口改札のみ、入場が許可されています)

入場です!!


なんとも不思議な光景であります。
駅構内に、自転車置き場があるため、そちらで待機します。

すると、なんということでしょう!!
I様が利用証を落とした、おっしゃいまして、車体を見ると、私の利用証もどこかに落としておりました。
駅構内を少し戻り、利用証を再奪取致しました。

I様がテープをお持ちで、それをお借りして、車体に固定しました。
安心安心。
今日はお客様に助けられてばかりで、本当にありがたいことなのであります。

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました