2024年9月14日-16日 店舗イベント 佐渡ヶ島 その15 / 道遊坑(どうゆうこう) 道遊の割戸(どうゆうのわりと)

イベント

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

道遊坑(どうゆうこう)

明治期以降の坑道に向かいます。
ご覧のとおり、極めて近代的です。

ずんずん進みます。
地面にレールがひかれています。
かつてはここにトロッコが走っていたのです。


道遊の割戸(どうゆうのわりと)と呼ばれる、縦型の坑道の真下です。
観光ができるのは、ここまでとなります。

実際に使われていたトロッコです。

帰路につきます。
地上に出てきました。
太陽光がまぶしいです。

道遊の割戸

これが先述しました、道遊の割戸です。
坑道を縦に掘り進んだことで、お山が真っ二つになったという、以前もお話したことがございましたが、金の対する渇望の強さが狂気じみています。

外の資料館で遊びました。

坑道内は地下水が湧き出るため、排水が極めて重要でした。
人力で排水するための水車です。
くるくると回転させることで、水を上に引き上げることが可能です。


2024年9月14日-16日 店舗イベント 佐渡ヶ島 その16 / 国中平野(くになかへいや) 佐渡トキ保護センター
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。国中平野(くになかへいや)佐渡金山を満喫して、いよいよ帰路につきます。佐渡ヶ島中央のくびれ、平野部をぐううううっと北東に進んでいきます。田んぼがとても多いです。美しいです。幹線道路ばか...

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました