皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。
イベント開催
2024年11月23日-24日、店舗イベントを開催致しました。
今回は、埼玉県秩父に行きます。
秩父は埼玉県とは言うものの、別世界というくらい自然豊かで、ヒルクライムが充実している箇所もあります。
ロードバイクで走るのに魅力的な地域です。
まず、埼玉県寄居、という場所まで電車で移動します。
今回は後述します、長瀞(ながとろ)ライン下りというものを体験したく、朝一番で申し込みをしませんととんでもない混雑に巻き込まれるおそれがあったため、可能な限り早い集合時間と致しました。
後に判明しますが、これは好判断で、長瀞の到着があと1時間遅れていたら、乗船待ちに1-2時間かかったのでした。
店舗集合
早朝5時20分に店舗までお集まり頂きました。
A様、I様のお二人です。
(のちほど、T様が合流になります)
店舗集合にする良い点は、車体の整備が可能であることと、万一なにかアイテムを忘れたときに店舗のもので間に合わせることができる、ということでしょうか。
ラッコ店長もボトルを忘れて、あわてて店頭にあるものを持参したことがあります。
さらに一度だけ、輪行袋を忘れる、という致命的なミスをしたことがありました。
その時も店舗にある輪行袋を持参致しました。
(当然ながら毎回お店に支払いを済ませてあります)
まだ、夜が明けきる前です。
新宿三丁目駅 小川町駅 寄居駅
今回は、秩父ファームステイさんで、キャンプも致します。
ドームテントというものを借りる予定です。
そのため、テントは持参しなくても良いのです。
しかし、秩父ファームステイさんは、寝具のレンタルはしておられないようで、寝袋、マットなどを持参します。
可能な限り軽量化したかったため、バイクパッキング用のバッグの使用を最小限にとどめました。
寝袋、マットは車体にそのままくくりつけました。
長時間の走行には不便ですが、今回はコインロッカーも利用する予定で、軽量化を優先しました。
また、温かいコーヒーやお食事も作りたいと思っておりますから、ガスバーナー、調理器具も持参致しました。
このように、荷物が多く、ロードバイクと荷物を抱えたまま何回も電車の乗り換えをするのがしんどいのです。
そこで、乗り換えの少ない路線で寄居駅まで到着できるようにしました。
新宿三丁目駅から東京メトロ副都心線に乗り、そのまま埼玉県小川町まで乗車します。
新宿三丁目駅まで向かいます。
新宿は早朝であっても往来する人が絶えません。
新宿に対する悪口ではありませんが、繁華街が近く、早朝であっても酔客さんがいるため、通行にはご注意ください。
この日も道路で横になっているスーツ姿の男性がおいででした。
輪行作業
新宿三丁目駅で輪行作業をします。
地下鉄の出入り口は温かい風が出てくるため、冬にはありがたい存在です。
乗車
6時19分 急行小川町行きに乗車します。
車内はさすがに空いておりました。
ありがたい。
少しでも車体を置きやすくするために、列車の最前列か最後尾の車両を選択するのが良いでしょう。
A様が不思議なチョコレートをくださいました。
朝日がすがすがしいです。
寄居まで90分ほどです。
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。
コメント