皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。
第2回目のイベントを開催致します。
イベント参加者様を募集します。
開催日時
2025年4月12日(土)
集合日時、集合場所
午前9時 JR宇都宮駅 南口 駅舎をでたところ
上記日時、場所への集合が難しい場合はご相談ください。
コース概要
総走行距離 53km
獲得標高 370m
スタートからジャパンカップコース、昼食まで
昼食から大谷石観光、温泉、夕食、ゴールまで
見どころ
宇都宮駅を出発して、南に進みます。
宇都宮中心部はあまりにもクルマの往来が多いため、すこし中心部を離れます。
田川沿いを南下します。
田園風景の広がる、超直線路をお楽しみください。
森林公園付近に到着します。
ジャパンカップコースを走行します。
画像引用 ジャパンカップサイクルロードレース
https://www.japancup.gr.jp/
コース入り口には、ジャパンカップサイクルロードレース歴代優勝者の名前が刻まれています。
コース最大の山場、古賀志林道(こがしりんどう)は、平均斜度9%、最大斜度13%ほどです。
ご期待ください。
画像引用 シクロワイアード
https://www.cyclowired.jp/media/133175
ジャパンカップコースを完走後(実際のレースはこのコースを14周します)、お食事と致します。
お食事後、大谷石(おおやいし)採石場へ見学に参ります。
カネホン採石場さんです。
大谷石はこのあたりの名産品で、火山灰が積み重なって固まった、凝灰岩の一種です。
画像引用 KANEHON
https://www.kanehon.jp/
石材としては比較的柔らかいため、加工しやすいという特徴があります。
それでいて耐火性、防寒性に優れるため、建材として重用されています。
宇都宮駅の前にある餃子の像も、この大谷石で作られています。
画像引用 宇都宮観光ナビ
https://www.utsunomiya-cvb.org/spot/detail_10016.html
さらにご希望があれば、大谷資料館、大谷石地下採掘場跡を拝見します。
(大谷資料館、大谷石地下採掘場跡もカネホン採石場と同じく鉱山の見学です。
カネホンさんは体験もできる現役の採石場で、大谷資料館、大谷石地下採掘場跡さんは規模の大きな展示が魅力です。)
画像引用 大谷資料館
http://www.oya909.co.jp/
さらに!!
国指定 特別史跡・重要文化財・名勝である、大谷寺、大谷観音を拝見します。
壮大な眺めです。
画像引用 大谷寺
http://www.ooyaji.jp/
宇都宮北側を迂回しながら、宇都宮駅東に移動します。
宇都宮天然温泉 ベルさくらの湯につかります。
画像引用 さくらの湯
https://bellsakuranoyu.com
ご要望があれば、宇都宮は餃子が名物であるため、餃子店で夕食と致します。
宇都宮みんみん 宿郷店さんを予定しております。
画像引用 みんみん
https://www.minmin.co.jp/index.php
宇都宮駅に戻って、解散です!!
イベント費用
¥3,000
(イベント費用には、各種観光所の入場料、お食事代などは含みません)
(ラッコサイクリングクラブ会員の方は別途ご案内致します。)
お申し込み方法
本イベントは予約制です。
お問い合わせフォームからお申し込みください。
https://racco-cycle.com/contact-form/
(ラッコ店長へ直接メッセージをお送り頂いても構いません。)
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント