イベントレポート 2025年3月23日 ラッコ自転車初イベント その5 野木町煉瓦窯 ゼブラ国内唯一の工場

イベント

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は

イベントレポート 2025年3月23日 ラッコ自転車初イベント その4 琵琶塚古墳 摩利支天塚古墳
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。出発ラーメンショップR4さんで昼食を頂き、出発致します。可能な限り、都内では遭遇できない、のんびりした道を進みます。そうでなければ、皆様にこのような地方(大変失礼)に来ていただいた意味...

の続きです。

小山市 市街地

琵琶塚古墳 摩利支天塚古墳を後にして、先に進みます。
川沿い、田畑の中を進んでいきます。

小山市、市街地に到着しました。
小山市役所です。
立派です。
なお、市役所のすぐそばに、小山氏の居城、小山城跡があるのですが、今回は時間の都合城、いえ、都合上、またの機会とすることに致しました。

小山城(祇園城)

以下の画像は、私が別の機会に小山城を訪れたときのものです。
素晴らしい土塁、空堀が現存しております。

休憩

お話をもとに戻しまして、少しくたびれたため、コンビニエンスストアで休息します。

菜の花

さらに進み、渡良瀬遊水地近くまで到着しました。
菜の花が一面に咲いておりました。

渡良瀬遊水地近くになりまして、道が一気に広く、直線的になりました。

野木町煉瓦窯(のぎちょうれんががま)

野木町煉瓦窯で休息します。
ここは、明治時代、近代建築を作るべく、品質が高く、大量の煉瓦を製造するために、明治政府が作り上げた一大煉瓦工場だったのです。

また、すぐとなりには乗馬クラブもありまして、なんだかこの空間だけ、大日本帝国のまま時が止まったかのような、ロマンに満ちた場所でありまして、私の大好きな場所の一つなのです。

まず、一気にここまで来たため、休憩をします。
アイスクリームやお茶を頂きました。

A様が煉瓦窯に興味津々のようです。

煉瓦窯の見学、受付時間が16時30分まで、とのことで、時間が差し迫っていたため拝見します。
ここは野木町が運営している場所で、見学料は¥100となっています。
煉瓦窯の内部には、狭い箇所があるため、安全のためにヘルメットを被ります。

中は素晴らしい遺構が残っています。

素晴らしい!!
煉瓦が渋いです!!

煉瓦窯の二階部分も拝見できます。

堪能しました。
さらに先に進みます。

野木町

栃木県野木町には、なんと!!
ゼブラさんの国内唯一の工場があります。
ここで生産された文具が日本国内に流通しているのであります。



本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

イベントレポート 2025年3月23日 ラッコ自転車初イベント その6 完結 夕暮れの渡良瀬遊水地 いちの湯 栗橋駅
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。夕暮れ時渡良瀬遊水地に到着しました。日没まであとわずかです。以前、イベントを開催したときも、ちょうど日没間際に渡良瀬遊水地に到着しました。その時のことが思い出され、皆様、笑顔になってお...

コメント

タイトルとURLをコピーしました