イベントレポート 2025年4月12日(土) ジャパンカップロードレース コース走行 その2 古賀志林道 KOM

イベント

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は

イベントレポート 2025年4月12日(土) ジャパンカップロードレース コース走行 その1
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。第2回目のイベントを開催致しました。宇都宮周辺を巡る、というものです。宇都宮駅へ2025年4月12日(土) 午前9時、JR線宇都宮駅 南口集合と致しました。JR日光線、今市駅から宇都宮駅に向かいます。本日...

の続きです。

スタート!!

ジャパンカップロードレースのコースに入りました。
それではにこやかに、スタートです。

いきなり前方に上り坂が見えます。

杉並木をぐんぐん登っていきます。

さらに登ります。
サイクルコンピューターがヒルクライムモードになりました。
先日、Bryton S500というものを新調したのです。

Bryton Rider S500 サイクルコンピューターを購入しました。レビュー
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。AmazonスマイルSALEでBrytonのサイクルコンピューターを購入しました。Bryton Rider S500というモデルです。Bryton Riser S510 S500比較ところで、早耳の方であ...

起点

森林公園入口、ジャパンカップサイクルロードレース スタート、フィニッシュ地点に到着しました。
歴代のチャンピオンの名前が刻まれています。
(2024年のものはまだのようでした)

森林公園をぬけると、ダム湖があります。

古賀志林道

ダム湖を通り抜け、いよいよ古賀志林道(こがしりんどう)です!!
古賀志林道はジャパンカップサイクルロードレースのハイライトで、急坂が続けため一気に差のつく箇所なのです。
ありがたいことに歩行者、自転車のみ走行可能で、一般の乗用車は通行しません。
そのため、普段よりも余裕を持ってコース取りができるのです。

じりじりと登っていきます。

古賀志林道最大の難所、つづら折りの続く、壁と言って良い箇所です。

KOM

いよいよ、頂上です!!
路面に記載されている、KOMとは、I様もおっしゃっているように、King of Mountain、すなわち山岳王のことで、多くのレースでは特別なポイント、賞を設定している称号のことです。

到着しました!!

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

イベントレポート 2025年4月12日(土) ジャパンカップロードレース コース走行 その3 カネホン採石場 ピザ焼き体験レビュー
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。ダウンヒル古賀志林道の頂点を過ぎて、一気にダウンヒルとなります。前述しましたように、古賀志林道は一般のクルマの通行が無い場所、ではあります。しかし、歩行者の方がいらっしゃったり、あるい...

コメント

タイトルとURLをコピーしました