皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。
本記事は

の続きです。
広々とした福島県
あぶくま洞を堪能しました。
先に進みます。
あぶくま洞から平野部に降ります。

あぶくま洞からダウンヒル
平野部に降りてきました。
田畑が広々として、とても美しいです。
福島県、よろしいですね。

とにかく広いです
リオン・ドール
夕暮れ時が近づいてきたので、スーパーで食材を調達して、野営の準備をします。
リオン・ドールさんです。
北関東でしばしば拝見するスーパーで、福島県会津若松に本社があります。
リオン・ドール、Lion D’orとは、フランス語で金の獅子、金獅子、光り輝くライオンという意味です。
もともとは、ライオン堂という屋号で商いをしておられましたところ、2001年から、現在のリオン・ドールに屋号をお変えになりました。
(私の勝手な推察ですが、前の屋号、ライオン堂と、リオンドールの発音が似ているのと、さらに金の獅子という意味も晴れがましいと、このようなフランス語になさったのではないかと思われます。)
私が現在住んでおります、日光にもリオン・ドールはあります。

北関東の覇者 リオン・ドール
野営
田舎(大変失礼)には、夕暮れ時以降、だーーーーーーーれも訪れない小高い丘、神社というものがしばしばあります。
そちらに野営させていただきました。
裏手は崖、かつ墓地で、これまたひとけがなくなる好条件が重なっています。

野営地
三春(みはる)へ
夜が明けました。
三春、という場所に行ってみたかったのです。
なんでも、三春滝桜(みはるたきざくら)というものが壮観と聞いておりました。

三春へ
おおっ
道の至る場所に、滝桜の案内があります。
大きなお写真もありまして、これは期待できます!!
どうやら、三春滝桜とは、一本のさくら巨木、老木にたくさんのお花が咲いているようです。
又兵衛の桜(関ケ原の戦いで名を挙げた、後藤又兵衛さんのお屋敷があった場所に植えてある(という伝説のある)桜です。少し前の大河ドラマ、葵徳川三代のオープニングにも登場しておりました。)、と似たような存在でしょうか。

素晴らしい光景を予想させる
三春滝桜
三春滝桜も丘の上にありまして、ひいひい言いながら登りますと、ありました!!

咲いている!?
あ、あれ!?
関東は数日前に桜の満開、千鳥ヶ淵や上野公園も満開と聞いておりましたが。。。
福島県はまだまだつぼみです!!
ぬううううううう!!
しかし、おかげで混んでなくて良かったです。
周囲には、とんでもない面積、数の臨時駐車場が建造されておりました。
満開時には、すさまじい人出となるのだと思われます。
(実を申せば、又兵衛の桜も以前訪れたとき、満開手前で、桜を目的地にしたツーリングというのは難しいものであります。)

咲いてない!!
さくら湖、三春ダム
鑑賞する時間に余裕ができましたから、さくら湖という湖を周遊します。
クルマも少なく、とても良い場所でありました。
このあたりをイベントで企画するのもありと思われました。
三春ダムに到着しました。
放水をしていて、虹がかかっています。
ダムの資料館に参りました。
今回は、日光周辺を周遊するツーリングで、いざとなればすぐに電車で戻ることが可能です。
超絶ヒルクライムもありませんし、なんとものんびりしていて、心が和むツーリングであります。
しかし!!
本当の地獄がこれから始まるのでした。
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。
コメント