イベントレポート 2025年5月4日 その1 / 足利フラワーパーク 満開の藤棚とぶんぶく茶釜に会いに行こう

イベント
果てしなく続く利根川サイクリングロード

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

2025年5月4日、イベントを開催しました。

2025年5月4日(日) 足利フラワーパーク 満開の藤棚とぶんぶく茶釜に会いに行こう 参加者様募集中
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。第3回目のイベントを開催致します。イベント参加者様を募集します。開催日時2025年5月4日(日)集合日時、集合場所午前8時 JR宇都宮線 栗橋駅、東武鉄道 栗橋駅 東口 駅舎をでたところ上記日時、場所への...

渋い下今市駅

私が生息しております、栃木県日光市の下今市から東武線の電車に乗ります。
駅舎が渋くて、下今市駅、大好きなのであります。

渋い下今市駅

輪行します

東武線 礼賛

電車に乗ります。
栃木県はいちごの名産地でありまして、いちご電車というものが走っています。
座席がいちごの模様となり、つりかわもいちご型です。
しかも芸が細かいことに、取っ手部分がいちごの色、ヘタの緑まで再現しています。

こういう遊び心があるので、東武線がお気に入りなのです。

栗橋駅に向かって南下していきます。
沿線の田んぼ、畑が緑一面となりまして、実にのんびりとした、良い景色です。

合戦場駅。
お名前のとおり、戦国時代、宇都宮氏と皆川氏がこの地で激突しました。
河原田合戦に由来します。

初めて見たときはギョッとしましたが、今はもう慣れたものであります。

栗橋駅着

今回は可能な限り東京、神奈川県に近い方が良かろう、と思いまして、集合場所を埼玉県の栗橋駅と致しました。
栗橋は横浜周辺、東京、新宿周辺から湘南新宿ライン一本で到達できるため、集合場所としてとても便利なのです。
また、東西南北に利根川、鬼怒川、江戸川とロードバイクで走ることに向いた道が広がっています。
渡良瀬遊水地を訪れるのも素敵です。
ロードバイクのイベントの起点として、栗橋は抜群におすすめの場所であります。

栗橋駅に着きますと、見慣れた車体が置いてありました。
荒井様がすでにお着きのようであります。

なお、本来はH様、Y様がおいでになるご予定で、合計5名様でのイベントでありましたが、ご両人とも直前に体調を崩されたとのことで、急遽お休みとなりました。

利根川右岸

栗橋駅を出発して、すぐに利根川右岸に合流します。
このあたりは、ごく最近に整備されたばかりで、とんでもなく広い、綺麗な路面が広がっています。
しかも、歩行者、自転車専用道でありまして、強固にガードがされているためクルマが強引に入ってくることもありません。
安心して走ることができます。

(やや苦言じみますが、田舎(大変失礼)に行くと、サイクリングロードにもかかわらず公然とクルマが走っていたり、果てはサイクリングロードにかかわらず道のど真ん中にクルマが駐車してあったりと、無法地帯が存在します。これはつまるところ、田舎(再び失礼)ではだーーーーーーれもサイクリングロードなぞ利用していない、という冷徹な現実が前提となっているのでしょう。)

川の駅 加須(かぞ)未来館

しばらく進むと、川の駅がありました。
この川の駅は私のお気に入りで、なんでお気に入りかといいますと、あまり人がいない(凄まじく失礼)ので、のんびりできるからです。

けんだまをしたり、高所からボールを転がして、その位置エネルギーが運動エネルギーに変換される、ということを表現したいのか、滑り台のような玩具で遊びます。

なんと、本物の宇宙服があります。
時価1,300万円とのことであります。
ロシア共和国が使用した、本物の宇宙服です。

プラネタリウムもあります。
この川の駅がどうしてそれほど人気がないのか(申し訳ございません)、釈然としません。
良いところなのに。
望遠鏡も展示してありました。

再び利根川サイクリングロードを走ります。

昨日は雨が降りまして、そのためか、埼玉用水路、という水路が今にも溢れかえりそうでありました。

群馬県へ

利根川を渡って、利根川左岸を進ます。
ちょうど利根川の真ん中が埼玉県と群馬県の県境です。
群馬県に入りました。

伝説の茂林寺着

利根川から北に進んで、到着しました!!
ぶんぶく茶釜伝説のある、茂林寺です!!

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

イベントレポート 2025年5月4日 その1 / 足利フラワーパーク 満開の藤棚とぶんぶく茶釜に会いに行こう
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。2025年5月4日、イベントを開催しました。渋い下今市駅私が生息しております、栃木県日光市の下今市から東武線の電車に乗ります。駅舎が渋くて、下今市駅、大好きなのであります。東武線 礼賛電車に乗ります。栃木...

コメント

タイトルとURLをコピーしました