皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。
本記事は

の続きです。
白色矮星 空母クラスのクレープ
I様が足利フラワーパークの凄まじい人出にくたびれた、とのことで、ひとまずお外に出て、どこかゆっくりできる場所を探しました。
素敵な喫茶店を発見しました。
ハラッチさんです。
のんびりさせていただきました。
クレープがびっしり実が詰まっておりまして、三人前はありそうな分量でございました。
クレープといいながら、白色矮星のような密度、これは凄まじい。
手に持つと、重みがずしっと感ぜられまして、この重量感は、もはや空母クラス!!
佐野市に到着しました。
栃木県に移住した者としましては、佐野ラーメンという名物を拝見してみたかったのです。
佐野ラーメン 佐野厄除け大師
佐野ラーメンを頂きます。
あっさりとした、いわゆる家系ラーメンとは対極にあるような、穏やかなお味です。
非常に好印象です。
ちょうど正面に、佐野厄除け大師さんがあったため、拝見します。
田中正造さんのお墓がありました。
佐野厄除け大師さんはご立派でありました。
徳川家康公が日光に葬られる際、ご遺体(ご遺骨)が立ち寄った場所、とのことで、境内の至る場所には徳川の家紋が掲げられておりました。
物産店に立ち寄りました。
この地では、さのまるという御仁が領主さんのようであります。
少し雨が降ってきました。
しかし、なんとしても、小山まで戻らないといけないのです。
ちょうど日が暮れました。
小山駅到着 解散
小山駅に到着しました!!
ありがたいことに、これにて全行程終了です。
これだけ観光をして、75km走破したのは、なかなかにハードなイベントでございました。
また次回のイベントでお会いしましょう。
小山から栃木駅を経由して、お家の日光市に戻りました。
夜の日光は真っ暗です。
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。
コメント