絶景!! 神威(かむい)岬 まるで万里の長城 / 北海道ツーリング 2025年5月7日-13日 その7

北海道

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は

積丹半島 原子力マネー / 北海道ツーリング 2025年5月7日-13日 その6
皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。出発朝になりました。共和町を出発します。発足(はったり)という不思議な地名です。原子力マネー海岸近くまで出てきました。いよいよ、積丹(しゃこたん)半島に突入です。しかし、なんといいます...

の続きです。

神威岬

積丹半島をさらに進みますと、ついに到着しました!!
おそらくは、積丹半島でもっとも著名な岬、神威岬です!!
(単純に、最北端とか、最西端とかいう基準ではありません)

駐車場付近は、非常に整備されておりました。
これは、かなりの観光客さんが来訪するから、ということでしょう。
早朝到着したためか、まだまだ人影はまばらでした。

こっ
これはすごい。
5-10分程度で岬に到達できるのかと思いましたところ、とんでもない!!
往復で1時間以上のコースです。

まるで万里の長城

凄まじい断崖絶壁が続きます。
断崖の尾根部分を、かろうじて通路が渡してあります。

もはや尾根部分ではなく、空中廊下ともいうべき、空中に歩道を渡してあります。
当然ながら、下も見えますし、携帯電話や物を落としてしまったら、二度と引き戻すことができないでしょう。
緊張します。

神威岬がこれほどのものとは思いませんでした。。。
素晴らしい。
口を極めて絶賛します。
僭越ながら、日本全国、津々浦々、岬を拝見しておりましたが、この神威岬は宮古島 東平安名崎と双璧の、国内1位か2位の絶景であると勝手に評価します。

しかも、岬の先端に至る過程が、冒険ともいうべき、とんでもない体験です。
これほど荒々しい岬は全国でも類を見ません。
近くまで駐車場で行って、ちょろっと見る、というお手軽観光には程遠い、素晴らしい体験です。

宮古島 東平安名崎 2024年7月 イベントで訪れたときのもの

宮古島 東平安名崎 2024年7月 イベントで訪れたときのもの

振り返ると、絶景が続きます。
遠方には、雪山が見えます。

灯台がありました。
神威岬の灯台は、残念ながら中を拝見することはできませんでした。

曇り空ではありますが、海がとても綺麗であることが分かります。

神威岬の先端に到着しました。
先端の景色は。。。それほどではないかも!?
神威岬は先端までに至る過程が超絶に美しいです。

神威岬、素晴らしい岬でした。
積丹半島は正直に申して、あまりロードバイクが走りやすいという場所ではありませんでした。
トンネルが極めて多く、路肩も広いとは言えないからです。

しかし、苦難を乗り越え、神威岬に到達したときの感動はひとしおであります。

なお、後日談になりますが、神威岬を超え、余市、小樽に至るルートは開発が進んでいて、それほどの苦難とはなりませんでした。

さてと。。。
カツゲンを頂いて、先に進みます。
積丹半島はクマさんの聖地、たくさんいらっしゃると聞いていたので、積丹半島では野営を避け、今日中に積丹半島を走り抜けたいのであります。

神威岬を含む、積丹半島はウニが名産です。
道路には、無造作にウニの殻が落ちていることがあります。


本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました