皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。
Google AdSense 審査通過
本記事は、広告について述べたもので、webマスターさん等には有益なものと思われますが、自転車関連の記事ではありません。
広告なんてうっとおしい、邪魔なだけ、とお思いかもしれません。
しかし、コンテンツの作成には、労力がかかるものです。
作成者に対して見返り、報酬がなければ、だれもこのような作業はしないでしょう。
2025年6月19日、ラッコ店長の自転車旅ブログは、三度目の審査でGoogle AdSenseの審査を通過しました。
Google AdSenseの合格率 4%
ところで、Google AdSenseとは広告の仕組みの一つで、Google社が提供している、クリック型報酬広告のことです。
web世界の盟主ともいうべきGoogleが提供しているサービスなだけに、その信頼性、スポンサーの数なども世界一と申してよろしいのですが、広告を掲示できるサイトの審査基準が極めて厳しいのです。
審査請求をしたサイトのおおよそ96%以上が不合格となります。
つまり、合格率は4%以下です。
本サイトを開設して1年と6ヶ月、半年ごとのペースでGoogle AdSenseに審査を請求しておりましたが、過去2回はことごとく不合格でした。
その不合格の理由は、コンテンツの独自性、魅力が低い、というもので、ごもっとも、とは思われましたが、文章の量を増やしたり、コラムのような長文記事を掲載したりと、地味な仕事を継続してきました。
3度目の挑戦
そして、1週間ほど前、30日以内に再度Google AdSenseの審査請求をしないのであれば、Google AdSenseアカウントを凍結する、という連絡が来たのです。
もう無理かな。。。と思っておりましたが、6/18夜、八重山諸島ツーリングから帰宅した後に、3度目の審査請求をして、6/19お昼ごろに審査通過のお知らせがあった、というわけであります。
2ヶ月ほど前からyoutubeにチャンネルを開設し、少しずつ動画を作成して、その動画をブログ記事に引用したり、なかなかロードバイクで走った人がいないと思われる、与那国島、波照間島などの八重山諸島の記事を書いたのが良かったのかもしれません。
これからは、Google AdSenseによって広告が表示されることがあると思いますが、ラッコ店長へのお駄賃とお考えいただき、ご容赦頂きたく存じます。
(広告がクリック、タップされると、0.1-0.2円、お駄賃が頂けるのです。しかし、連打しても無意味で、初回のみとなります)
本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。
コメント