伊豆諸島、小笠原諸島 静岡県伊豆市修善寺 / 竹林と水の美しい歴史の町 / 日本一周 第5回目 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。ロードバイクで訪れた場所を、ピンポイントで紹介するシリーズです。修善寺南関東にお住まいであれば、ロードバイクの目的地として、修善寺をおすすめします。修善寺は伊豆半島の真ん中、四方を峠に囲まれているため、冬... 2025.03.13 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その11 完結 / 千畳敷 断崖のベンチ 八丈島ビジターセンター 八丈島空港 羽田空港 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。南原千畳岩海岸宇喜多秀家さん、豪姫の像を過ぎて、先に進みます。南原千畳岩海岸です。硬い岩盤で出来た島、海岸で、波によって平たく侵食された場所では、しばしばこのような地形が生まれます。千... 2025.02.03 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その10 / 宇喜多秀家さんお墓跡 宇喜多秀家さん、豪姫像 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。夜明け夜が明けました。昨日の土砂降りから、一転、少し晴れ間が見てえきました。ありがたい。宇喜多秀家さんのお墓昨日、立ち寄ることができなかった、宇喜多秀家(うきたひでいえ)さんのお墓に参... 2025.02.02 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その9 宇喜多大河 降れば土砂降り 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。誰もいない港洞輪沢(ぼらわざわ)温泉で、ありがたく体を温めました。誰もいない、オフライン状態のオンラインゲーム(それはオンラインゲームとはいいませんが。。。)のような感じです。八丈島の... 2025.01.27 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その8 島寿司 登龍峠展望台 洞輪沢温泉 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。起床夜が開けました。曇り空ですが、まだ雨は降っていません。予報によると、お昼ごろから雨、とのことであります。八丈富士が見えます。朝食を頂きます。テントの中で調理をしなくて済むため、あり... 2025.01.25 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その7 八丈富士ダウンヒル 食料品が安くはない お宿 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。八丈富士 ダウンヒル八丈富士を堪能して、一気に山を下ります。自動車用の道、と思われまして、直線を基調とした強引なコースです。信号もなく、交通量も少ないため、ダウンヒルはかなりの速度がで... 2025.01.24 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その6 八丈富士 標高854メートル 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。八丈富士 三原山ふれあい牧場さんをあとにして、先に進みます。八丈島には、北西に八丈富士、南東に三原山という火山があります。北西の八丈富士山頂付近には自転車でも走行可能な周回路があります... 2025.01.22 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その5 八丈富士周回 八丈富士ヒルクライム 八丈小島 ふれあい牧場 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。八丈富士周回八丈島空港から、北西部の島(八丈富士)の周りを反時計回りに進んでいきます。ロードバイクで島巡りをする場合、時計回りに進むことが多いです。それは、自転車は左側通行で、左側であ... 2025.01.20 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その4 八丈島空港 黄八丈 残酷な宇喜多秀家物語 コンビニが無い 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。八丈島空港八丈島空港の中を探検します。八丈島は、ひょっこりひょうたん島のモデルとなった島、と主張する人々もいます。カタチが似ているからでしょうか。空港内には、ひょっこりひょうたん島のキ... 2025.01.19 伊豆諸島、小笠原諸島
伊豆諸島、小笠原諸島 ロードバイク ツーリング 八丈島 / その3 搭乗口 飛行時間55分 着陸 スマートフォンを落とした 皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。搭乗口へ八丈島は離島で、離島や乗客の少ない(大変失礼)路線の搭乗口というのは、空港の中でも端っこに位置しています。そのため、結構歩きます。さらにシャトルバスで移動搭乗口で搭乗手続きをし... 2025.01.17 伊豆諸島、小笠原諸島