2021年12月24日-2022年1月7日 西南戦争、西郷隆盛さんの足跡をたどる / その7 降雪 薩摩川内 阿久根 水俣 八代 ざっくりし過ぎな道案内

九州(福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。


本記事のルートです。


2021年12月26日、鹿児島市を出陣した西郷軍と私は、一路、北上を続けました。


昨日から降り始めた雪が、ますます強くなってきました。


鬼島津という異名のある、島津義弘さんも我軍の応援に来てくださいました。


薩摩川内市(さつませんだいし)に到着しました。


ずいぶんと気になる名称の岩です。
寄らざるを得ません。


気温が寒いだけでなく、とんでもない北風にさらされます。
壁を見つけて、しばしの暖をとります。


あまりにも寒いです。
このまま行軍を続けるのは危険と判断し、早めにテントを展開しました。


明けて四日目。
寒いため、愛用しているハクキンカイロを5つ使います。


九州は東京と比べても、特に温かいという訳ではないようです。


国道3号線をひたすら北上していきます。

みかんがお安いです。
素晴らしい。


おや、似たお名前という方はいらっしゃるものですね。


水俣病資料館!!
是非立ち寄りたいです。


あいにくと閉館中でございました。


水俣川!!
これがあの有名な水俣川でございますね。


教科書でよく拝見したお名前です。


ザックリし過ぎな標識です。
さすが薩摩隼人。


引き続き国道3号線を進みます。


八代市に入り、野営しました。


本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

タイトルとURLをコピーしました