2024-05

東北(青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県)

2024年4月11日-13日 弘前桜まつり その5 / レストラン セーブル 大坊温泉

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。弘前市は、何気ない箇所にも、歴史的建造物があります。昭和2年に建築された建物、旧弘前無尽社屋(三上ビル)です。アールデコ調の装飾に特徴があります。弘前城から南東に進みます。綺麗に整備さ...
東北(青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県)

2024年4月11日-13日 弘前桜まつり その4 / 第8師団長官官舎 スターバックス 旧第五十九銀行本店本館

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。いかなりお話が変わりますが、古代から文明が栄える場所は、水があり、農業生産力が高い場所、平らで肥沃な大地が広がる場所です。(近代になりますと、工業生産が盛んな場所も加わりますが、その点...
東北(青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県)

2024年4月11日-13日 弘前桜まつり その3 / 道の駅 アップルヒル ざる中華 弘前城 満開の手前!!

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。アップルヒル道の駅 なみおか、アップルヒルに到着しました。この道の駅は、青森市から弘前市に行く途中の、貴重な補給ポイントなのです。様々な施設が充実しています。施設のお名前のとおり、りん...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その9 完結 / 小諸駅 軽井沢駅 新幹線 東京駅 新宿駅

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。小諸駅お蕎麦を堪能しました。これより帰路につきます。小諸駅に向かいます。お城の周りでは、大手、丸の内、本町など、しばしばある地名です。小諸駅で輪行状態にします。小諸駅はしなの鉄道という...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その8 / お蕎麦 おやき そば蔵 丁子庵 創業1808年

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。小諸駅小諸城を後にして、夕食と致します。小諸城の眼の前は鉄道の駅となっています。そして、駅を挟んで、お城の反対側が繁華街となっています。踏切を使って反対側まで行くと、ずいぶんと迂回路と...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その7 / 小諸城 懐古園 上田城の戦い 天守台跡 風林火山

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。小諸城に到着しました!!小諸城一帯は、「懐古園」という名称で公園、動物園、博物館などとして利用されています。複数の施設を¥500で拝見することが可能です。素晴らしい!!なんと、17時以...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その6 / ディレイラー故障 ハッピードリンクショップ 美しい畑とお山 小諸城

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。小諸へさらに先に進みます。これまた幹線道路ではなく、交通量の少ない道を選びました。南北に山脈が連なっていることがはっきりとわかります。ディレイラー故障なんと!!A様の車体の具合がおかし...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その5 / 軽井沢銀座 いちごジャム 円形交差点

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。旧軽井沢へアトリエ・ド・フロマージュさんでアイスクリームを頂いた後、旧軽井沢に移動します。軽井沢銀座いわゆる、軽井沢、といえばこのあたりを指すことになるでしょう。たくさんのお土産屋さん...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その4 / 碓氷峠頂上 軽井沢 アトリエ・ド・フロマージュ

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。碓氷峠 頂上めがね橋を過ぎて、さらに登ります。I様のギア比変更が、素晴らしく功を奏したようで、碓氷峠の頂上はI様が一番乗りとなりました。碓氷峠の頂上、群馬県と長野県の県境でお写真を撮り...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その3 / 碓氷峠へ 184個のコーナー 碓氷湖 めがね橋 アプト式鉄道

皆様、こんにちは!!ラッコ店長です。本記事はの続きです。碓氷峠(うすいとうげ)へ碓氷峠に向かいます。旧道です。碓氷峠まで、比較的直線の登り坂が続きます。この区間が地味にしんどいです。しかし、皆様の手前、そのようなことはおくびにも出せません。...