自転車キャンプツーリング / 初めての車体の選び方 概論

ツーリング用品

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。


キャンプツーリングをするにあたって、どのような車体(自転車)を選べば良いのでしょうか。

予算別にお話を致します。
以下の金額は、自転車本体のみ、のお値段です。
ライト、ロック、バッグなどの用品は含みません。


¥50,000以下の場合。
かなり厳しいでしょう。
名のあるスポーツブランドの自転車は入手が不可能です。

だとすれば、お安い自転車を探していく、ということになりましょうが、あまりおすすめ致しません。
車体やパーツがすぐに壊れることが多く、安物買いの銭失い、という結末になることが多いです。
とくに、キャンプツーリングの場合、街中をきこきこ走る、というよりも遥かに負荷がかかることが多く、そのような、非日常的な使い方には耐えられないでしょう。

しかし!!
どうしても予算が足りない、ということであれば、手元にある車体でなんとかするしかありません。
ラッコ店長も、少年のときは贅沢を言うことができず、普通にママチャリで100km、200kmといったキャンプツーリングをしておりました。


¥100,000以下の場合。
選択肢が増えます。
とはいえ、ドロップ型ハンドルの車体を選ぶことは難しいでしょう。
いわゆるクロスバイクがよろしいと思われます。
フラットバーのものが多いと思われ、超長時間のライドには向きませんが、50km、100kmという距離であれば、なんとかなります。

クロスバイクの中で選ぶのであれば、決してブランド志向というわけではありませんが、名のあるブラントのものが良いです。
ブランドなんて関係ない!! お買い得のものがあるはずだ!!とお考えかもしれません。

しかし、ラッコ店長は明確に否定致します。
著名ブランドというのは、世界レベルで生産、日々戦っているのです。
弱小ブランドが著名ブランドと同程度の品質、価格で商品を開発できるわけがありません。
お安く販売されているとすれば、何か(品質、デザイン、アフターサービス等)が犠牲になっているのです。

GIANT
MERIDA
BIANCHI
TREK
SPECIASLIZED
CANNONDALE
などのクロスバイクであれば安心でしょうか。
もちろん、他にも著名ブランドは山ほどあります。
しかし、クロスバイクのラインナップは多くないでしょう。


¥150,000以下の場合。
かなり選択肢が増えます。
ドロップハンドルのモデルも射程内に入ってきます。


¥200,000以下の場合。
多くのエントリー向けツーリング車体の購入が可能でしょう。

このように、ご予算が¥100,000以下の場合は、その予算内で著名、手に入る車体でやりくりするしかありません。
¥150,000以上の予算があれば、あれこれと迷うことが可能です。


次に、「キャンプツーリング」と言っても、ツーリングのスタイルによって適切な車体は変わります。

初めてだし、どのようなツーリングといっても、分からない、ということであれば、汎用的な車体を選んでおくのが良いです。
将来、様々なスタイルに対応可能だからです。

アルミフレーム
700x28C以上のタイヤ
SHIMANO CLARIS以上のコンポーネント
可能であれば、エンデュランス系、グラベル系と呼ばれるカテゴリのバイク

からお選びになるのが良いでしょう。

¥200,000の予算があればさらに良いものを選ぶことが可能です。

明確に目的が決まっているのであれば、それに沿ったバイクがよろしいでしょう。


本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

タイトルとURLをコピーしました