2024年3月26日-3月29日 名古屋 鈴鹿 伊賀 藤原京 醍醐の花見 その3 / 徳川美術館 国宝 お宝のオンパレード

東海(愛知県 岐阜県 静岡県)

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

地下鉄で移動

名古屋市市政資料館を堪能して、次の目的地に移動します。

徳川美術館です!!
雨が強いため、地下鉄で移動します。
名古屋市は地下鉄が縦横無尽に走っているため、助かります。

地上に出て、歩きます。
なにもない市街地(大変失礼)にまで地下鉄が走っています。

交差点の名前が徳川園!!
なんという誉れ高い名前!!

道路脇の壁で、どんどん期待が膨らんでいきます。

徳川美術館

こっ
これが徳川美術館。
見た目は近代的な建物です。
てっきり、安土城のような巨大城郭なのかと思っていました。
いや、徳川氏は十分権威主義的ながらも、度を越した浪費、不合理すぎる建造物は作っておらず、これこそが現代の徳川氏を表すものとして、ふさわしいに違いありません。
恐れ入り奉りまする。

なんと、期間限定で写真撮影ができるそうです。
ありがたい!!

お宝がたくさん

お宝がたくさんあります。


素晴らしい文物にあふれています。

茶器と、大河ドラマで見るような茶室です。


美術館の中に能舞台があります。

お宝です。

国宝です。


堪能しました。

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました