2021年12月24日-2022年1月7日 西南戦争、西郷隆盛さんの足跡をたどる / その18 可愛岳突破 帰薩 桜島 城山

九州(福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県)
o

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

可愛岳突破

政府軍の隙をつくため、後背の可愛岳(えのたけ)を踏破します。

帰薩

幾重にも敷いた包囲網を突破されて、政府軍は驚愕しました。
西郷軍を探すべく、手を尽くしますが、補足することは不可能でした。
というのも、西郷先生に従った300名ほどの勇士たちは政府軍の手薄の箇所を狙って、様々に進撃ルートを変えていたからなのです。
10日ほどで、ついに鹿児島にたどり着きました。
桜島が見えます。

鶴丸城、私学校再占拠

薩摩に戻った我々は、住民の方々からの支援もあり、小規模な戦闘の後、鶴丸城、私学校を再占拠することに成功しました。


城山本営

そして、本営を小高い丘である、城山に構築しました。

西郷洞窟

西郷先生には、より安全な洞窟で身を休めて頂くことにしました。


西郷、帰薩す、の報はまたたく間に東京に届き、全国から征討軍が続々と鹿児島に集結してきたのでした。
いよいよ最後の戦いが始まるのです。

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました