2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その8 / お蕎麦 おやき そば蔵 丁子庵 創業1808年

イベント

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

小諸駅

小諸城を後にして、夕食と致します。

小諸城の眼の前は鉄道の駅となっています。
そして、駅を挟んで、お城の反対側が繁華街となっています。
踏切を使って反対側まで行くと、ずいぶんと迂回路となるため、連絡通路をつかって線路をまたぎます。

小諸駅です。

お蕎麦 そば蔵 丁子庵さん

小諸、といえばお蕎麦が著名です。
お蕎麦屋さんに行くことにしました。
小諸に限らず、地方(大変に失礼)の飲食店ではよくあることですが、閉店時間が非常に早いです。
ほとんどのお店は17時、18時には閉店なさるようでした。
現在は17時45分で、訪れたお店は18時30分まで営業なさっているようでした。
そば蔵 丁子庵さん
https://choujian.jp/

入店し、注文します。

ありがたく、頂きます。

おやき

おやき、というものを頂きました。
おまんじゅうのようなものでしょうか。
しかし、お菓子というよりは陣中食という趣の、それ単体でお腹が一杯になる食べ物でした。

理由はわかりませんが、非常に美味です。



歴史を感じる店内です。
各種メディアにも頻繁に取り上げられておられるようです。
創業は1808年、お食事をした建物は1885年に建てられたもの、とのことであります。
素晴らしい。


18時31分、お店を出ました。
それでは、これより帰路につきます。

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました