2024年4月11日-13日 弘前桜まつり その7 / 偕行社 弘前大学 最勝院

東北(青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県)

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

弘前 偕行社

太宰治まなびの家を堪能しました。
すぐ正面に、偕行社(かいこうしゃ)という建物があります。
弘前は東北地方で有数の巨大都市、経済力があったため、明治政府も重要拠点として、第八師団の司令部を設置しておりました。
そのため、弘前には、旧軍に関連した建築物がたくさん残っています。
そして、偕行社は陸軍将校の社交場として利用されておりました。


偕行社は1907年に建築されました。
そして、2020年、大規模な修繕を終え、装い新たに開館致しました。
内部は素晴らしく整えられ、現在でも貸しホールとして利用されているようです。

昔の面影も残してあります。
美しい。


正面入口上部には、第八師団のマークがあります。
八と蜂をかけて、蜂さんがあしらわれています。

外装も立派です。


弘前大学

偕行社さんを堪能しました。
続きまして、弘前大学に行きました。

まだ4月ということで、新入生さんが多かったのでしょうか、教科書販売、科目のオリエンテーションなどが開催されておりました。

学食で昼食と致しました。
ラッコ店長は、大学という空間が大好きなのです。

弘前大学のすぐ脇にも歴史的建造物がありました。
ありがたく拝見します。

最勝院 五重塔

日本最北の五重塔で、重要文化財指定されている塔、最勝院さんに向かいます。
(国宝指定されている五重塔で最北にあるのは、羽黒山五重塔です)

素晴らしい!!
この塔は美しいです。
おそらくは、専門的、学術的な要素から国宝指定されていないのでしょうが、境内のお庭との調和も素晴らしく、必見の塔といえます。

最勝院さんのお庭を堪能致しました。
絶賛致します。

弘前、とても良いです。

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました