2024年6月9日 店舗イベント 西伊豆スカイライン 駿河湾横断 その1 / いきなりの新幹線 三島 伊豆箱根鉄道

イベント

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

新宿店 集合

2024年6月9日、店舗イベントを開催しました。
当初は千葉県、印旛沼に行く予定でございましたが、直前になりまして西伊豆に変更致しました。

朝6時20分に新宿店にお集まり頂きました。
左より、A様、I様です。
かなり早い集合となったため、I様は地下鉄の出入り口がまだ開いていなかった、とのことで少し難儀をされたようでした。

新宿駅 輪行作業

新宿駅まで移動します。
A様は先日カーボンサドル GIANT FLEET SLRを装着してのご参加となりました。
https://www.giant-bicycles.com/jp/fleet-slr

新宿駅前で輪行状態にします。

私個人は、荷物の無いお出かけの輪行の際はホイールバッグを使うと楽、と考えます。
作業の時間を短くすることができるだけでなく、フレームとホイールが接触しないで済むため、キズ防止にもなります。
欠点としては、ホイールバッグの分だけ荷物が増える、ということでしょうか。
ブランドは何でもよろしいですが、ラッコ店長はTIOGAのホイールバッグを使用しています。
https://tiogajpn.com/products/carryingbag/bag22900.html

ホイールバッグを2つ使って、一本ずつ収納する、というのがミソで、このほうがキズ防止に役立つからなのです。

中央線で東京駅まで向かいます。

東京駅 東海道新幹線

東京駅で新幹線に乗り換えます。
イベントで往路から新幹線を利用するのは初です。
(時間が足りなくて、復路を新幹線、ということはありました)
今回は、少し贅沢なイベントに致しました。

三島まで、こだまで移動します。
こだまは、3名以上、3日より前に予約すれば、30%近く割引になる、という制度があります。
うまく使えば、ほとんど普通列車と変わらない値段で移動できるため、お得な切符であります。
https://expy.jp/product/ex_kodamafamily_hayatoku/
(もし普通列車で移動したとすれば、小田原乗り換えと熱海乗り換えが必要になります。
さらに、熱海、三島間はかなりの混雑をします。
自転車を複数台積み込むイベント利用時には、可能な限り避けたい路線なのです)

三島駅

ほとんど体力を消耗せずに三島まで移動することができました。
素晴らしい。
静岡県沼津市はラブライブ!サンシャイン!!の舞台となっただけはあり、街なかで様々な広告に出会います。

伊豆箱根鉄道

今回は、三島からさらに伊豆箱根鉄道に乗り換えて、大仁(おおひと)という駅まで向かいます。
三島、修善寺間の道は、過去のイベントで何度か走ったことがありまして、今回は時間を節約することに致しました。
伊豆箱根鉄道さんはICカードに対応していない、とのことで、一度JR線の改札を出て、お外からもう一度伊豆箱根鉄道さんの改札を通ることになりました。

地方(大変に失礼)を移動していると、Suicaは対応していません、切符しか使えません、お釣りはでませんといったことは多々あります。

伊豆箱根鉄道に乗り込みます!!

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました