2024年6月9日 店舗イベント 西伊豆スカイライン 駿河湾横断 その3 / 大仁駅 足湯 靴が無い!! スリッパで試走 靴屋さん

イベント

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

大仁(おおひと)駅 足湯

伊豆半島は火山地帯でありますから、いたるところに温泉があります。
大仁駅の眼の前にも足湯がありました。
ありがたく、頂戴します。

靴が無い!!

足湯を頂いて、車体を組み上げました。
さて、乗車しようかと思いましたら、なんと!!
靴がありません!!
靴が無いのです!!

何を言っているのか、私自身、訳がわからなくなっているため、ご説明申し上げます。

私はロードバイクに乗る際、SPD SLというペダル、シューズを使用しております。

画像引用 SHIMANO

しかしこのシューズ、靴底は硬いですし、クリートがむき出しのため、およそ歩行には向きません。
ただ履いているだけでも圧迫されるため、実はくたびれます。
そのため、最近、常連様の技をマネして、観光時、移動時には、スリッパのようなものを履いているのです。

画像引用 sixspace

どこに靴を忘れたのか

過去の記憶を遡ってみますと。。。
私は新幹線の中でSPD SLシューズからスリッパに履き替えました。
ああ、らくちんらくちんと上機嫌になりました。
そして、SPD SLシューズを大切に座席の下にしまって、のんびりしておりました。

三島に到着し、よっこいしょと車体を担ぎ。。。皆様と一緒に下車しました。
そして、伊豆箱根鉄道に乗り、大仁駅に到着しました。
駅前に足湯があったので、嬉しくなってしばらく入っていました。

ぐはああああああああ!!

新幹線の中に靴を忘れました!!

靴は今頃、名古屋駅

東海道新幹線 こだま705号 名古屋行。
今頃、私の靴は名古屋に到着しているに違いません。
のけぞりました。

まず、SPD SLシューズはそれなりに高価なアイテムです。
これが無くなったということがショックです。

次に、今履いているのは靴底がぺらぺらなスリッパです。
今日のイベントは走行距離50km以上、獲得標高1500mはあるという、店舗イベント史上でもっとも厳しい内容のものなのです。
それをビンディングではなく、通常の運動靴ですらない、ぺらぺらのスリッパで走破せよと!?

告白

ふがーーーーっ
私は悶絶し、しかし、諦めなければ必ず道は開けると意識を強く持ち、A様、I様に真実を打ち明けました。

信じがたいことですが、靴がありません。
新幹線の中に忘れたようです、と。

靴屋さんの捜索 忘れ物センターへの届出

A様が機転を利かしてくださり、周囲の靴屋さんを探して、偵察に行ってくださることになりました。
その間、JR東海さんの忘れ物センターに連絡してみます、と申し上げ、webサイトを発見して、手続きを始めました。

JR東海さんのwebサイトでは詳細な入力項目がありました。
品物の分類、色、ブランド名、乗車時間、座席の位置、置き忘れたと思われる場所などです。
ひとまず入力を済ませて、少しだけ気持ちが落ち着きました。

A様がお戻りになり、なんと!!
すぐ近くに靴を売っているお店がある、とのことでした。
しかも、現在は午前9時30分であるのに、既に開店している、とのことでした。
さらにさらに!!
店内の様子までお写真を撮って頂き、おすすめの靴を複数ご紹介くださいました。
素晴らしい偵察スキルであります!!

それでも諦めきれずスリッパで試走

スリッパでも走れないかなあ。。。と思って、少しだけ走ってみますと、無理です!!
靴底が薄すぎて30秒くらい走っただけでも足が痛くなります。
また、靴の中で足が動くため、ものすごいエネルギーロスです。

靴屋さんへ

やはり靴を購入することにします。
みさわやさんです。

よろず屋さん、というお店で、靴以外にも衣類や雑貨などを商っておられました。

新しい靴を購入致しました。
¥3,800(税込)でございました。
これで走れます!!

ツーリング中に靴を忘れる、という人生で初めての出来事でございました。

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました