2024年6月9日 店舗イベント 西伊豆スカイライン 駿河湾横断 その10 / 土肥港 駿河湾フェリー 清水港

イベント

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

土肥港

土肥港に向かいます。

昨年、おととしと、イベントで利用したキャンプ場です。
https://racco-cycle.com/2024/03/20/2024%e5%b9%b43%e6%9c%8816%e6%97%a5%e3%80%8117%e6%97%a5-%e5%ba%97%e8%88%97%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88-%e4%bc%8a%e8%b1%86%e5%8d%8a%e5%b3%b6%e3%82%92%e7%b8%a6%e6%96%ad%e3%80%81/

新宿都庁前店 3/4 3/5 伊豆、駿河湾キャンプツーリングイベントレポート 前編 / 三島、土肥 高負荷ヒルクライム | 横浜・新宿・湘南のスポーツ自転車専門店|バイクポート
皆様、こんにちは!! bikeport新宿都庁前店の奈須野です。 本記事は


土肥港でチケットを購入します。
チケット購入後、出港まで少し時間があったため、近くのコンビニエンスストアで補給することに致しました。
I様がひえひえコーラというものをご購入でした。
なんでも、シャーベット状になるコーラ、だそうです。



フェリーの乗船待ちをします。
お船の前で、待ちます。

乗船

いざ、乗船です!!


フェリーに自転車を乗せる場合には、様々な方法があります。
駿河湾フェリーさんは、係員さんが転倒防止ブロック、傷防止毛布、ロープを使って固定する、という最上級の取り扱いでした。
素晴らしい。

船内

船内を探検します。
フェリーは楽しいです。

半個室のような空間で、のんびりと過ごします。



上陸準備

土肥港から清水港まで、75分ほどのんびりと過ごします。
あっという間に清水港が眼の前です。
上陸準備をします。


上陸

清水港に上陸です!!
イベントは、まだまだ続くのです!!

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました