2024年4月11日-13日 弘前桜まつり その2 / 絶叫!! ディスクブレーキ崩壊!!

東北(青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県)

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

青森空港

青森空港は美しい場所でした。

車体を組立てます。

出発 残雪

空港から外にでます。
まだ雪が残っています。

空港は広大な面積を必要とする施設であること、騒音問題があることなどから、市街地から遠くはなれた箇所に建設されることが多いものです。
この日本において市街地から遠い場所、というのは山であることがほとんどです。
つまり、多くの日本の空港は山、丘の上にあります。
この青森空港も例外ではありません。
ずんずんと道を下っていきます。

美人川

美人川、という変わった名前の川がありました。
立ち寄ります。
なんとも不思議な伝説です。

浪岡城跡

浪岡城跡に到着しました。
ここも訪れたかった場所の一つなのです。
1460年代に北畠さんによって築城されました。
その後、津軽為信さんによって滅ぼされます。
津軽為信さんは、後年、うまく時代の変化の波に乗りました。
そして、独立した大名となり、初代弘前藩主として盤石の支配体制を築いていきます。

ディスクブレーキ崩壊

なんだかディスクブレーキの調子がおかしいなあ。。。と思ってホイールを外してみますと、なんと!!
パッドが壊れました!!

ブレーキが使用できなくなるため、このままでは非常によろしくありません。
頻繁な輪行を繰り返しているため、ホイールを着脱する際に、どうしてもパッドに無理な力が加わるのです。
こういうことはしばしば起きます。
接着剤でも手に入れましょうと思いまして、お店を探しました。
ダイソーさんが近くにあったため、向かいます。

ディスクブレーキ補修

よしよし。
これでぺとっとくっつけて完了です!!
(なお、このような処置は当然ながらメーカー保証対象外の行為であります。
また、激しいダウンヒルの最中に、いつ崩壊するとも限らず、可能な限り早くパッド交換をすべきです。
ラッコ店長のパッドが崩壊したのはこれで3回目で、慣れっこであります。)


次なる目的地はアップルヒルです!!

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました