イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その8 / お蕎麦 おやき そば蔵 丁子庵 創業1808年

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 本記事は の続きです。 小諸駅 小諸城を後にして、夕食と致します。 小諸城の眼の前は鉄道の駅となっています。 そして、駅を挟んで、お城の反対側が繁華街となっています。 踏切を使って反対側まで行くと、ず...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その7 / 小諸城 懐古園 上田城の戦い 天守台跡 風林火山

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 本記事は の続きです。 小諸城に到着しました!! 小諸城一帯は、「懐古園」という名称で公園、動物園、博物館などとして利用されています。 複数の施設を¥500で拝見することが可能です。 素晴らしい!! ...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その6 / ディレイラー故障 ハッピードリンクショップ 美しい畑とお山 小諸城

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 本記事は の続きです。 小諸へ さらに先に進みます。 これまた幹線道路ではなく、交通量の少ない道を選びました。 南北に山脈が連なっていることがはっきりとわかります。 ディレイラー故障 なんと!! A様...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その5 / 軽井沢銀座 いちごジャム 円形交差点

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 本記事は の続きです。 旧軽井沢へ アトリエ・ド・フロマージュさんでアイスクリームを頂いた後、旧軽井沢に移動します。 軽井沢銀座 いわゆる、軽井沢、といえばこのあたりを指すことになるでしょう。 たくさ...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その4 / 碓氷峠頂上 軽井沢 アトリエ・ド・フロマージュ

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 本記事は の続きです。 碓氷峠 頂上 めがね橋を過ぎて、さらに登ります。 I様のギア比変更が、素晴らしく功を奏したようで、碓氷峠の頂上はI様が一番乗りとなりました。 碓氷峠の頂上、群馬県と長野県の県境...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その3 / 碓氷峠へ 184個のコーナー 碓氷湖 めがね橋 アプト式鉄道

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 本記事は の続きです。 碓氷峠(うすいとうげ)へ 碓氷峠に向かいます。 旧道です。 碓氷峠まで、比較的直線の登り坂が続きます。 この区間が地味にしんどいです。 しかし、皆様の手前、そのようなことはおく...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その2 / 高崎駅 横川駅 妙義山 峠の釜めし ハチロク 早めの昼食

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 本記事は の続きです。 高崎駅 高崎駅に到着しました。 高崎駅から、信越本線に乗り換えます。 乗り換えの待ち合わせで、高崎駅で25分ほどのんびりします。 横川駅に向かいます。 妙義山 妙義山がよく見え...
イベント

2024年5月19日 軽井沢イベントレポート その1 新宿駅 湘南新宿ライン 籠原駅で乗り換え

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 2024年5月19日、店舗イベントを開催致しました。 碓氷峠(うすいとうげ)を超えて軽井沢、小諸を自転車で走る、というものです。 新宿店に集合 東京から軽井沢まで行くのは新幹線ですぐ、なのであります。...
東北(青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県)

2024年4月11日-13日 弘前桜まつり その2 / 絶叫!! ディスクブレーキ崩壊!!

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 本記事は の続きです。 青森空港 青森空港は美しい場所でした。 車体を組立てます。 出発 残雪 空港から外にでます。 まだ雪が残っています。 空港は広大な面積を必要とする施設であること、騒音問題がある...
東北(青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県)

2024年4月11日-13日 弘前桜まつり その1 / シャトルバス 羽田空港 磐梯山 鳥海山 岩木山 青森空港

皆様、こんにちは!! ラッコ店長です。 2024年4月11日-13日まで、青森県弘前市の桜まつりを拝見しておりました。 シャトルバス このところ、羽田空港までは、シャトルバスで移動することを好みます。 その理由は、体力的、時間的に楽だからで...