2024年5月1日-2日 磐梯吾妻スカイライン 猪苗代湖 その3 / 美しい川 高湯温泉 素晴らしい保養地

東北(青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県)

皆様、こんにちは!!
ラッコ店長です。

本記事は


の続きです。

昼食

古関裕而記念館の正面にある、ラーメン屋さんで昼食と致しました。
瀟洒な建物で、人気店さんのようであります。


磐梯吾妻(ばんだいあづま)スカイラインに向かいます。
いもくり佐太郎という、気になる名前のお店がありまして、立ち寄ります。

古関裕而さん直筆の楽譜とスケッチと思われます。
素晴らしい。

ご覧のように、磐梯吾妻スカイラインは夜間通行ができません。
ご注意ください。

坂道をずんずん上ります。

川の水が美しいです。

やや登り坂、というところでしょうか。

さらに上ります。
福島駅から獲得標高720mほど登ります。
箱根越え1つ分に相当しましょう。

高湯温泉

今日は贅沢に、宿営することに致します。
屋根のあるところでお休みできるとは、なんと嬉しいことでしょう。
のんびりと温泉に入ります。
泉質は、強酸性の硫黄泉です。
舐めてみましたが、酸っぱいです。
草津、万座温泉などの仲間です。

泉質、温泉からの眺望が素晴らしいお宿でした。
他のお客さんもほとんどおらず、山の木々を見ながら、のんびりと温泉につかっておりました。

また、お宿のスタッフの方々が猛烈に親切、熱意のある方々ばかりで、なんとも恐縮のいたりでございました。
私も商売をしている身として、あれほど熱意、忠誠心の高いスタッフさんを揃えることができるのは、とんでもないことだと感心致しました。

画像引用 高湯温泉 花月ハイランドホテル


お部屋のすぐ脇に川が流れておりまして、そのせせらぎが実に心地良いです。
東京が猛暑でも高湯温泉は標高が高いため、とても涼しく、空気も美しいです。
子供のころはお休みの日に、地方、田舎にお出かけして、のんびりするだけ、という行為が理解できませんでしたが、なるほど、保養地というものは良いものだ。。。と思われました。




極楽であります。
ありがたい。

お布団でゆっくり休みます。

本日はこのあたりで宜しいと存じます。
それでは、皆様、次回お会いするときまで、ごきげんようです!!
以上、ラッコ店長こと、奈須野でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました